BOM THE BATTLE OF MUAY THAI

RULE

WMC JAPAN RULE

World Muaythai Council Japan 公式ルール

第1章 使用グローブ

  • スーパーフェザー級(58.97kg)以下 … 6oz を使用。
  • ライト級(61.23㎏)~ミドル級(72.57kg)以下 … 8oz を使用。
  • スーパーミドル級超 … 10oz を使用。

第2章 バンテージ

  • 綿製の包帯を使用。

第3章 テーピング

第1項 使用部位
手首から先以外は、基本的に禁止とする。 例外は、リングドクターの許可をもらい、審判員の認可を得た場合に限る。

第4章 ユニホーム

第1項 パンツ
通常のムエタイトランクスでないものは、主催者の許可を必要とする。
第2項 装備品の色
赤コーナーは、青系を主としない色を使用。 青コーナーは、赤系を主としなし色を使用。
第3項 禁止装備品
シャツ、シューズの使用は禁止。
第4項 ファールカップ
鉄製またはカーボン製の物を使用し、後ろで絞めテープで巻く。 女子はアブスメントガードを着用する。
第5項 髪の毛
長髪、ドレッド、ビーズなど試合の妨げになる可能性があるものは、主催者の許可を必要とする。
第6項 髭
唇にかかる長さは禁止。
第7項 爪
手足ともに短くすること。
第8項 モンコン(頭輪)
試合直前まで使用可能。
第9項 パープラチアット(腕輪)
試合直前まで使用可能。
第10項 マウスピース
試合中、必ず着用。違反した場合レフェリーが試合を止めることもある。
第11項 女子のユニホーム
上半身において下着は不可。密着性の高い物を使用すること。
第12項 その他
あらゆる装備品で通常と異なると思われる場合は、主催者の許可を必要とする。

第5章 体重

階級 ポンド キログラム
ピン級 100ポンド 以下 45.53kg 以下
ミニフライ級 100 ~ 105ポンド 以下 45.53kg ~ 47.63kg 以下
ライトフライ級 105 ~ 108ポンド 以下 47.63kg ~ 48.99kg 以下
フライ級 108 ~ 112ポンド 以下 48.99kg ~ 50.80kg 以下
スーパーフライ級 112 ~ 115ポンド 以下 50.80kg ~ 52.16kg 以下
バンタム級 115 ~ 118ポンド 以下 52.15kg ~ 53.52kg 以下
スーパーバンタム級 118 ~ 122ポンド 以下 53.52kg ~ 55.34kg 以下
フェザー級 122 ~ 126ポンド 以下 55.34kg ~ 57.15kg 以下
スーパーフェザー級 126 ~ 130ポンド 以下 57.15kg ~ 58.97kg 以下
ライト級 130 ~ 135ポンド 以下 58.97kg ~ 61.23kg 以下
スーパーライト級 135 ~ 140ポンド 以下 61.23kg ~ 63.50kg 以下
ウエルター級 140 ~ 147ポンド 以下 63.50kg ~ 66.68kg 以下
スーパーウエルター級 147 ~ 154ポンド 以下 66.68kg ~ 69.85kg 以下
ミドル級 154 ~ 160ポンド 以下 69.85kg ~ 72.57kg 以下
スーパーミドル級 160 ~ 168ポンド 以下 72.57kg ~ 76.20kg 以下
ライトヘビー級 168 ~ 175ポンド 以下 76.20kg ~ 79.38kg 以下
クルーザー級 175 ~ 190ポンド 以下 79.38kg ~ 86.18kg 以下
ヘビー級 190 ~ 209ポンド 以下 86.18kg ~ 95.01kg 以下
スーパーヘビー級 209ポンド 超 95.01kg 超

第6章 計量

第1項 期日
前日計量を基本とする。
第2項 計量オーバー
計量オーバーの場合、2時間以内に規定体重まで下げること。規定時間内にパスできなかった場合、下記の罰則を受ける。
・公式試合結果は「失格負け」とする。
・失格した計量日から6ヶ月間の試合出場停止。
・契約体重から100g超過毎に10万円の罰金(例:250gオーバーで罰金30万円)を主催者に支払う。
また、契約体重から2kg以上超過した場合、「ファイトマネーの3倍の罰金を主催者に支払う」罰則が加わる。ここで、相手選手側が望めば、試合をすることはできるが、その場合、失格選手は、KO、TKO、判定で勝ったとしても公式結果は「失格負け」、KO、TKO、判定負けした場合、その結果が公式記録となる。その相手は、KO、TKO、判定で勝利すれば、それが公式記録となり、それ以外は「不戦勝」として、いずれにせよ勝利となる。更に失格選手は、グローブ2オンス、第1ラウンド減点1のハンディ付きスタートで試合を行わなくてはならない。試合が成立した場合、「6ヶ月間の試合出場停止」は、免除される。タイトルマッチの場合は、特別に試合3時間前までの計量が許され、それでも王者が失格した場合、挑戦者がKO、TKO、判定、反則勝ちすればタイトル獲得となるが、それ以外は、王座は、WMC日本支部預りとなる。

第7章 資格

第1項 年齢
15歳以上の健康体であること。
第2項 病気
医師が試合を許可しない病気を持っていないこと。

第8章 ラウンド

第1項 3回戦
男性 3分3ラウンド、インターバル1分、延長なし
女性 2分3ラウンド、インターバル1分、延長なし
第2項 4回戦
男性 3分3ラウンド、インターバル1分、延長あり(1ラウンド)
男性 3分4ラウンド、インターバル1分、延長なし
女性 2分3ラウンド、インターバル1分、延長あり(1ラウンド)
女性 2分4ラウンド、インターバル1分、延長なし
第3項 5回戦
男性 3分5ラウンド、インターバル1分、延長なし
女性 2分5ラウンド、インターバル1分、延長なし

第9章 タイトルマッチ

第1項 ラウンド数
WMC日本タイトルマッチは、全て5回戦とする。
第2項 勝敗
判定結果がドローの場合、チャンピオンは防衛成功。王座決定戦の場合、そのタイトルは、主催者預かりとする。

第10章 セコンド

第1項 人数
セコンドの人数は、3名までとする。(会長を含まない)
第2項 マナー
試合前中後にかかわらず、セコンドの暴言は許されない。
第3項 反則
レフェリーの指示に従わない場合は、減点、反則負けもありうる。
第4項 タオル投入
タオル投入により試合を止めることができるが、その際は、TKO負けとなる。
第5項 ユニホーム
統一されたチームユニホームを着用すること。
第6項 リングイン人数
インターバル中、リング内に入れる人数は2名までとする。
第7項 水
水などでリングを濡らさないように注意すること。選手の体に付いた水などは、丁寧に拭き取ること。
第8項 コスチューム
選手のコスチュームの乱れをチェックし、問題がある場合レフェリーに確認すること。

第11章 レフェリー

第1項 アクセサリー
眼鏡や硬い物(時計、ブレスレット、ネックレス等)の着用も禁止。
第2項 役割
① ルールと公平性を重んじること。
② ダメージ負っている選手に必要以上の怪我を負わせない。
③ 試合中は選手との距離を近く保ってレフェリングすること。
④ 試合開始前に服装、グローブ、マウスピース、ファールカップ、のチェックを必ず行うこと。
⑤ ストップ、ブレイク、ファイトの指示をはっきりと行うこと。
⑥ 試合中の反則行為を見逃してはならない。
⑦ 反則をした選手に対しては、適格に指示を出すこと。
⑧ 反則が著しく行われた場合、失格にする権限がある。
⑨ その場合、主催者に説明の上、アナウンスすること。
⑩ 片方の選手に加担する行為はしてはならない。例えば、ゆっくりダウンカウントを数えるなど、同じ行為を不公平にジャッジしてはならない。
第3項 権限
① 一方的な試合は止めることができる。
② 片方の選手がひどく怪我で続行不可能な場合、リングドクターのチェックを受けた後、試合を止めることができる。
③ どちらかの選手または両方の選手が試合をする意思を見せない場合、失格にする権限がある。
④ ダウンカウント中、明らかなダメージを負ってる場合、試合を止めることができる。
⑤ ダウンカウント中、相手がニュートラルコーナーにいない場合カウントを止めることができる。
⑥ 選手がルール違反や公平性を欠く行為をした場合、注意、警告することができる。
⑦ レフェリーに対し暴言や攻撃的な態度、もしくは指示に従わない場合、失格にすることができる。
⑧ 警告を受けた後も著しくルール違反を犯した場合、失格にした上で一定期間の試合出場停止にすることができる。
⑨ レフェリーは選手に対し指導、注意のもとルール違反を未然に防ぐこと。
⑩ 選手が相手選手の攻撃によりリング外に出た場合、残った選手をニュートラルコーナーに行かせ、リング外の選手はすぐに戻れない場合、10カウント数える。
⑪ 20カウントを数える場合、選手双方ともリング外に出ていれば、ポイントの減点はない。試合の遅延行為が見られる場合、カウントを止め注意すること。従わない場合、失格にすることができる。その後、継続してカウントをとること。20カウントで双方ともリング内に戻れない場合、ドロー試合となる。一方のみが戻った場合、その選手が勝者となる。

第12章 ジャッジ

第1項 アクセサリー
レフェリーと同じ。ただし、ジャッジは眼鏡使用を認める。
第2項 役割
① ジャッジ3名は、三方向の所定の場所に付き違う視点からジャッジを行なうこと。
② 試合中は選手及び、他の人と会話をしてはならない。ただし、インターバル中は必要に応じてレフェリーと会話することができる。
③ ジャッジはルールに従い、それぞれが採点を行い速やかにラウンド終了後ジャッジペーパーに記入すること。
④ 試合終了後は速やかに集計をし、勝者を決めサインをしたうえでレフェリーにジャッジペーパーを手渡しすること。
⑤ ジャッジは試合開始から終了まで席を立つことを禁止する。

第13章 興行主催者

第1項 役割
① レフェリー、ジャッジの選定。
② レフェリー、ジャッジの管理とチェック。
③ WMC日本支局への試合結果報告。
④ レフェリー、ジャッジで解決できない興行における問題の収拾。
⑤ スコアーカードのチェック(集計、選手の名前、勝者の確認、ジャッジのサイン)。
⑥ ルールを犯した選手の処分決定。
⑦ レフェリー、ジャッジが負傷や病気などにより継続できない場合を想定し、試合を継続すること。
第2項 権限
ルールと異なる判定や計算間違いによるミスなどに抗議訂正を促すすることができる。

第14章 タイムキーパー

第1項 位置
リングサイドの所定の位置につくこと。
第2項 役割
① ラウンド数を把握しインターバルやタイムストップなど適格に管理すること。
② ラウンドの始まりと終わり、試合終了時にゴングを鳴らすこと。
③ インターバル終了5秒前に告知すること。
④ レフェリーの指示によりタイムストップ及び再開の時間を記録すること。
⑤ 正確な時間を計る為にストップウオッチを使用すること。
⑥ ラウンド終了間際にダウンを期した場合、カウントを継続しレフェリーのファイトと同時にゴングを鳴らすこと。

第15章 アナウンサー

第1項 員数
リングアナウンサーは、複数名置くことができる。
第2項 役割
① 選手のリングネーム、ジム名、計量時の体重などをアナウンスすること。
② タイムキーパーの指示によりインターバルの終了前にセコンドアウトを促すアナウンスをすること。
③ ラウンド開始、終了のアナウンスをすること。
④ 試合勝者及び試合結果のアナウンスをすること。

第16章 判定基準

第1項 判定
試合終了後、ジャッジの集計によって決定すること。
第2項 KO
10カウント以内に立ち上がれない場合。
第3項 TKO
① 試合が明らかに一方的な場合。
② インターバル終了後、一方の選手が試合に臨めない場合。
③ 一方の選手が著しく負傷して続行不可能の場合。
④ 1ラウンド中に3回もしくは、試合全体を通して5回ダウンがあった場合。
⑤ 一方の選手がリングに戻れない場合。
⑥ 一方の選手が試合続行の意思がない場合。
第4項 失格
① ドクターチェックを受けない場合、または、パスできなかった場合。
② 計量を受けなかった場合、または、時間厳守できなかった場合。
③ 警告、注意によりルール違反をし、試合全体を通して減点が3点に達した場合。
④ 悪質な反則によりレフェリーが即反則負けを専攻した場合。
第5項 ドロー
① 判定において2名以上の支持が得られなかった場合。
② 両選手が同時にダウンし、二人とも10カウントで立ち上がれなかった場合。
③ 両選手がリング外に出た時、双方とも20カウント以内に戻れなかった場合。
④ 両選手ともに負傷が激しい場合。
第6項 ノーコンテスト
① 両者による度重なる遅延行為があった場合。
② 天変地異など不可抗力により試合が行えなくなった場合。
③ リングの故障や、試合会場の暴動などで試合が継続できない場合。
④ 1ラウンド内のアクシデントで試合続行不能となった場合。
第7項 負傷判定
① 2ラウンド以降、アクシデントにより試合続行不能となった場合、そのラウンドを含むそれまでの採点で判定結果を集計し勝敗を決する。
② 1ラウンド内でアクシデントにより試合続行不能となった場合、その試合はノーコンテストとなる。
第8項 判定基準
① 基本的に拳、足、膝、肘を武器とし、相手に対し力強く正確に、また相手が防御できない攻撃を第一とする。
② より相手にダメージをあたえた選手。
③ 重く、力強く、はっきりとした攻撃。
④ 攻撃的でアグレッシブな選手。
⑤ 攻撃数が多い選手。
⑥ より攻撃的な技、ディフェンス、カウンターなどに優れている選手。
第9項 スコアシステム
① 1ラウンド10点からの減点システムで採点する。
② 互角な場合、10対10とする。
③ 一方が有利な場合、10対9とする。
④ 一方が圧倒的に有利な場合、10対8とする。
⑤ 一方が1ダウンを奪取した場合、10対8とする。
⑥ 一方が2ダウンを奪取した場合、10対7とする。
⑦ 一方が1ダウンを奪取し、更に圧倒的有利な場合、10対7とする。
⑧ ダウンを取りあう、また、ダウンを取られながらも有利だった場合で、9対9や9対8などになった場合、点数を繰り上げて10対10や10対9に改める。
⑨ 口頭注意、警告により減点された場合、点数は繰り上げることなく反映される。
第10項 ルール違反の定義
① 反則事項は、かみつき、サミング、相手に唾を吐く行為、舌を出しての挑発行為、頭突き、投げ技、関節技、さば折り、転倒した相手への攻撃、ロープを掴んでの攻撃、暴言や悪態、レフェリーの指示に従わないことする。
② 故意でない攻撃により下腹部にダメージを負った場合、5分間まで休憩を取ることができる。5分を過ぎても続行不可能な場合、試合を止め勝敗は、そこまでの判定を取る。ただし、1ラウンドの場合、ノーコンテストとなる。
③ 蹴り足を取っての移動は2歩までとする。
④ 同じ事を2回注意された場合は、減点される。
⑤ 足を取られた方が転ぶ行為を自ら行った場合、1回目は注意、2回目は減点される。
⑥ 両選手がリング外に出た場合の遅延行為。
⑦ 武器を使用した場合。
第11項 ダウンの定義
① 足の裏がリングにつかず倒れている状態、またはグローブがリングについた状態。
② 立ち上がりはしたものの、寄りかからないと立っていられない状態。
③ 連続で攻撃され、立ってはいるがディフェンスができない状態。
④ ダウンを取った場合、速やかにニュートラルコーナーで待つこと。ニュートラルコーナーに着いた時点からコールを開始する。従わない場合、ダウンコールされない。
⑤ 立ち上がった場合でもダウンコールは8まで数えること。立ち上がれない場合は10まで数える。
⑥ 両者が同時にダウンし、10カウント以内に一方のみ立ち上がった場合、その選手が勝者となる。
⑦ 両者とも立ち上がれない場合はドローとなる。
⑧ 両者が同時にダウンし、折り重なった状態の場合、レフェリーが双方を離してからダウンコールをとること。
⑨ インターバル終了後のラウンドで速やかに試合に臨めない場合。
⑩ 選手がラウンド終了間際にダウンした場合、全ラウンドゴングに救われることはなく、レフェリーのカウントが終了後、ゴングを鳴らす。
第12項 礼儀
スポーツ競技であることを重んじ、1ラウンドと最終ラウンドは、お互いにグローブを合わせること。

第17章 リングドクター

第1項 位置
リングサイドの所定の位置につくこと。リングドクターがリングサイドに控えていない試合は許されない。リングドクターが選手の治療などでリングサイドを離れる場合、補佐役の看護師が代役を務めることは短時間につき認められる。
第2項 資格
① 日本の医師免許を所有し、医師としての活動を現行していること。
② 日本の看護師免許を所有し、看護師としての活動を現行している者は、リングドクターの補佐を行うことができる。ただし、看護師のみでリングドクターの役割を果たすことはできない。
第3項 役割
① 試合前のドクターチェック。
② 試合中の怪我の診断。
③ 試合中選手が意識を失った場合、まずドクターがリングに入り、ドクターの指示があり次第、セコンドもリング内に入ることができる。
④ 試合後、必要に応じて負傷選手への応急処置を行う。

第18章 次回出場規定

第1項 5ラウンド戦った選手
21日間以上、空けること。
第2項 1ラウンドで勝利した選手
7日間以上、空けること。
第3項 2、3ラウンドで勝利した選手
14日間以上、空けること
第4項 KO負けをした選手
頭部以外のダメージは、30日間以上、頭部へのダメージは、45日間以上、空けること。
第5項 裂傷によるTKO負けした選手
ドクターの指示による。
第6項 2試合連続で頭部へのダメージによるKO負けをした選手
90日間以上、空けること。

第20章 ルール制定

第1項 認定
このルールは、WMCより認定されたWMC日本支局長が認定する。
第2項 管理
このルールは、WMC日本支局により管理され、同支局の認定試合に関してのみ適用される。
第3項 改訂
このルールは、必要に応じて、WMC日本支局により改訂される。

WMC JAPAN AMATEUR RULE

WMC Japan アマチュア大会 公式ルール

第1章 試合形態・時間

  • 一般A 2分×2R [スネあて・ヒザあて・14ozグローブ]
  • 一般B 2分×2R [ヘッドギア・スネあて・ヒザあて・14ozグローブ]
  • 女子 1分30秒×2R [ヘッドギア・スネあて・ヒザあて・14ozグローブ]
  • Jr.トーナメント(小・中学生) 2分×2R(延長1R) [ヘッドギア・スネあて・ヒザあて・キッズ用グローブ]
  • Jr.A(小・中学生) 2分×2R [ヘッドギア・スネあて・ヒザあて・キッズ用グローブ]
  • Jr.B(小・中学生) 1分30秒×2R [ヘッドギア・スネあて・ヒザあて・キッズ用グローブ]
  • Jr.C(小・中学生) 1分00秒×2R [ヘッドギア・スネあて・ヒザあて・キッズ用グローブ]
  • *全クラス、インターバル30秒(トーナメント以外は延長なし)
    *コンタクトレンズが外れたことによる試合の一時中断は認めないものとする。

第2章 体重制

  • 男子ワンマッチ -54kg -58kg -62kg -67kg -73kg -80kg +80kg
  • 女子ワンマッチ -50kg -55kg +55kg
  • Jr.ワンマッチ(小・中学生) -25kg -30kg -35kg -40kg -45kg +50kg
  • Jr.トーナメント(小・中学生) -25kg -30kg -35kg -40kg -45kg -50kg

第3章 防具

  • 各個人が用意するもの ファールカップ(男子)、アブスメントガード(女子)、マウスピース、バンテージ
  • 主催者が用意するもの グローブ、ヘッドギア、スネあて、ヒザあて※1、Jr.ヒジあて※2
  • ※1 ヒザあてのサイズは一般用のフリーサイズ。
    ※2 Jr.のスネあて、ヒザあては布製に限り、各自で用意して下さい。

第4章 服装

  • キックパンツはスパンコール、ポケット、ファスナー等の金属の使用が無いものに限る。
  • 男子・Jr.男子は上半身裸、女子・Jr.女子はTシャツ・ラッシュガードを着用し裾をキックパンツに入れること。
  • 指輪やネックレス・ピアス等の貴金属類の着用は不可。
  • 足の爪は短く切っておくこと。

第5章 服装

  • 事前に申告した階級の体重をオーバーした選手は失格とする。但し、計量後から第一試合の開始10分前までに申告体重まで落とし計量をクリアした場合、試合をすることができる。
  • ※ 計量をクリアできない場合、相手選手・セコンドの了承を得ることが出来れば、グローブハンデ等での試合を認める。

第6章 セコンド

  • セコンドの人数は3人まで、インターバル中にリングイン出来るのは1人までとする。
  • 試合中、リングに物を置いたり手を触れたりしてはならない。また、選手へレフェリーの許可なしに触れたり、立ち上がって指示をしたりしてはならない。
  • 試合の進行を妨げる行為やレフェリー、相手選手に対する罵声・暴言・中傷をしてはならない。
  • 選手の体調を把握し、試合中の動きやダメージを判断して、試合の続行が不可能と考えられる場合は、必要な措置をとらなければならない。

第7章 勝敗

  • 全試合の勝敗は、旗判定で行う。
  • 採点基準は、①ダウン、②ダメージ、③クリーンヒットの順に判断し、手数の多さよりも相手にダメージを与えるような、インパクトの強い攻撃を優先的に評価する。
  • 有効打による負傷、スタミナ切れもダメージと見なし、相手に対し横を向く、背を向けるなどの行為は、ダウンと判断する。
    ※反則行為の顔面膝蹴り等の攻撃でも、自ら頭を下げたり、自ら倒れこんだりして貰った攻撃は、有効打と見なす。
  • 選手の体調を把握し、試合中の動きやダメージを判断して、試合の続行が不可能と考えられる場合は、必要な措置をとらなければならない。
  • ダウンカウントは必ず8カウントまで数えるため、9カウントまでにファイティングポーズをとること。選手がファイティングポーズをとれず10カウントを数え終わった時点でKO負けとなる。ラウンド内で2度ダウンした場合はTKO負け。
  • リング下に落ちた場合、20カウント以内に自力でリングに戻れない選手はTKO負け。
  • アクシデントによるダメージが酷く、試合の続行が不可能な場合は、それまでの判定で勝敗を決める。
  • 全ラウンドを通しレフェリーのダウンカウントが優先される。レフェリーのカウント終了後にゴングがなる。
    (ラウンドの残り時間が1秒でも、レフェリーのカウント中にファイティングポーズを取れない場合、KO負けとなる。)

第8章 反則行為

  • 禁止事項は、『肘撃ち、顔面膝蹴り、頭突き、噛みつき、目突き、金的、関節技、後頭部・背中への攻撃、首相撲時の投げ・サバ折・足を絡ませての倒し、ブレイク後・倒れた後・ダウン後の攻撃、クリンチや自ら倒れ込む行為、ロープを掴む行為、リング上から相手を落とす・自ら降りる行為、脚をキャッチした状態で2回以上の攻撃、脚をキャッチして3歩以上歩く。』
    ※回転技は、Aクラス及びランキング戦出場者のみ可能。それ以外のクラスは禁止。

第9章 減点・失格

  • 上記の反則行為をした場合、口頭注意→カードによる警告→減点の順にレフェリーから宣告され、2点目の減点があった時点で失格となる。
    (セコンドへの減点も合計する。)
  • ※ 悪質な場合、1度の反則行為で即反則負けとなる。
    ※ 故意でないローブロー・バッテイング等も注意・減点の対象となる。
    ※ 消極的な試合やセコンドがスポーツマンシップに反するような応援(著しく選手を中傷するような応援やヤジ等)をした場合も注意・減点の対象となる。
    ※ セコンドの試合を妨げる行為や罵声・暴言・中傷が過剰な場合、レフェリーはセコンドに対し、減点または退場を命じることができる。

第10章 勝敗

  • 必ず最初と最後のラウンドは両選手ともグローブを合わせること。従わない場合、ラウンドをスタートさせない。
  • タイオイル等の使用は禁止とする。但し顔への少量のワセリンはよしとする。
  • 有効打による負傷、スタミナ切れもダメージと見なし、相手に対し横を向く、背を向けるなどの行為は、ダウンと判断する。
    ※反則行為の顔面膝蹴り等の攻撃でも、自ら頭を下げたり、自ら倒れこんだりして貰った攻撃は、有効打と見なす。
  • 積極的に攻撃をし、良い試合を心がけること。